GBVSR
2024/11 Ver 1.60
蝶ある時に攻めない、ゼファー頑張って落とす、基本はちょっとずつ近づいてたまに雑に近づく
弾キャラ、蝶あるときは基本は我慢したほうがよい、蝶あるときのリスクが高すぎる
遠M,2M間合いの外までは飛びながら近づくのが無難?
遠Hが弾なので避けると追加の必殺技は出ないので相手のリズムを乱せるかも
自キャラが弾もちならまともな弾の打ち合いはせず、H弾U弾を多用するのが無難、へたに弾の打ち合いするのは不利になりやすい(メーテラ使いだいたい弾うつのうまい)
空中からの弾を多用するタイプならメーテラの下をくぐって裏にまわることも視野に入れておきたい
不意打ち気味にゼファー・2U・ダッシュ(歩きは遅いがダッシュは他のキャラと比べても速いほう)などで近づいてくることもあるのが怖い
近づき方で安定するものはないですが、ダッシュ、ダッシュジャンプ(ダッシュ、ダッシュジャンプの2択はある程度はメーテラ側は勘で対応せざるえなかったはず、ただ上手い人相手だと遠Lからぶった後の対空が間に合うのでそういう人相手は我慢大会)
きついのはちょっとずつ近づいても蝶おかれたら基本下がるしかないから、結局リターン勝ちできそうな行動で互いにお祈りになるところ
半端に昇竜持ってるキャラより、2Mと遠Lがあるから追い詰めた後もしんどい印象
前作と比べてリープが削除されたことで蝶を爆破する手段が減った分メーテラの端の固めは気持ち対処しやすくなった
個人的にはダッシュLが追加されたことで固め継続しやすくなって崩しやすくなったが、ガーキャンと50%無敵技が追加された分相対的に強くなったような気がする
・遠L下段
ガードさせてメーテラ有利
・遠H
細い矢を撃つ(弾判定、必殺技キャンセル可
・DM
中段
-6
・DH
-4
・メーテラの対空は2H1H近M?
1H・2H対空は空中ガード可能、近Mは空中ガード不可だがJHなどで相殺が取れる
・足払い(長距離をすべってくる 2U
基本確半、先端当てだとメーテラ微不利?、必殺技キャンセル不可
ー14~ー2
・ゼファー(小ジャンプ? 5U
ゼファーから空中2段攻撃・1段攻撃から2L(下段)、投げなど、基本気合でガード
見てから昇竜は結構きつい(空中にいる間に昇竜の攻撃判定が出る必要があり、H昇竜の発生が11Fなのでゼファー見てから25F?までに昇竜の入力をする必要がある)
起き攻めで使われるとだいたい詐欺飛びになっているのでリバサ昇竜は使わないように
ゼファーで近づいて崩せなかったらゼファーで離れる行動を多用する場合
離れようとするタイミングで前ダッシュするのも頭に入れておきたい
全体37F?
・上弾236LMHU
しゃがんでいると当たらない
LM版メーテラ不利、HU版メーテラ有利
L-5M-5H+5U+4
・下弾214LMHU
前転可
U版の弾は前転不可
LM版メーテラ不利、HU版メーテラ有利
L-7M-7H+3U+4
・空中弾236/214LMHU
空中から弾撃てる
投げ釣りでたまに使ってくる
・上に撃って降って来る623LMHU
U版無敵技
Uー24
・エーテリアルシール(弾が当たると破裂するやつ 22LMHU
蝶爆発するとメーテラ有利
これを使う瞬間は無防備だが隙をつくのは難しい、出すパターンが一定なら狙ってみるのもあり
蝶に弾を当てて固めやコンボをするためある程度弾が予測出来たりするが、裏をかいてくることもあるので注意
蝶を破裂させたのをガードさせてゼファーから固めてくる、詐欺飛びになってることが多いので無理に割り込もうとするのは微妙
蝶を出された場合蝶と重ならないように、ガン下がりするのもあり
U版は自キャラに蝶がはりつく
・奥義 サマソ
ガード確半、避け可、前転不可
-67 避け-61 前転ダメ
・解放奥義 矢いっぱい撃つ
端端届く
ガード確半、避けダメ、前転裏回りもっと有利
遠め暗転明けジャンプ、ハイジャンプ>JHなど
-29 避けダメ 前転裏回り-74
確半メモ
・遠L、近M始動(-6F)
LM下弾 DM
・遠M、2M始動(-8F以上)
1H 2H
・DH、Uアビ始動(-20Fくらいから)
U昇竜 奥義 解放奥義
・スカ確にUアビ始動(全体45Fくらいから)
RS
メモ
ver2.0から 弾系の発生がはやくなったのでガードするだけでもきつい、見てから奥義するのも反応よかったらいけるのかな正直もう出来る気しない(確認できる距離ってメーテラのガード間に合う気がする、そもそもゲージ100使う以上倒しきりの状況じゃないと割に合わない、弾見てから奥義が成立するキャラって半分もいない気がする)、発生早くなった分割りこめてた部分の隙も少なくなってきつい、さすがにぶっぱ昇竜ってわけにもいかないしそもそも昇竜が届く位置にいることが少ない、その分硬直増えてるわけでもないあたり弾抜けをローリスクでやれるキャラじゃないとかなり厳しい気がする
1.50U弾壁バウンド
メーテラなんでこんな評価低いのかと思ったけどキャラ相性が強く出るからか(弾抜け奥義される分評価低いのかな)
でもこいつ他のキャラと比べても崩す手段豊富なのはもっと評価していい気がする
それでも最弱扱いされてるのはずっと違和感ある(もちろん最強キャラとは思ってない)
操作難易度高いも評価さげてたりするのか?
弾抜けからリターンがあるかないかで対処難易度が大きく変わる
近づいてハメたおすしかないから、H弾、U弾ぶっぱ
遠目で蝶があるとリターン差で勝てない
遠L
下段
遠H
矢をうつ(弾
2H、3H
上に矢を撃つ(空中ガード可
2U
長いキャンセル不可、ー14~ー2
5Uゼファー小ジャン
全体21F
見てから落とすのほぼ無理
上弾236
L-5M-5H+5U+4
下弾214
L-7M-7H+3U+4
空中弾236/214
空中から弾撃てる
投げ釣りでたまに使ってくる
上に落ちて降って来る623
LMH
ガードしたら基本メーテラ有利?
U版無敵ー24
蝶22
メーテラの遠Hなどの弾系統で爆発、ガードしたらすごい不利になる
U版は自キャラに蝶がはりつく
奥義
-67 避け-61 前転ダメ
解放奥義
-29 避けダメ 前転裏回り-74
GBVS
2023年1月 Ver 2.84
弾キャラ
遠B,2B間合いの外までは飛びながら近づくのが無難?、メーテラの真上から裏に飛ぶと空中ガードできる攻撃しかメーテラが振れない?
遠Cの弾を避けると追加の綺羅星は出ないので相手のリズムを乱せるかも
メーテラの下をくぐることも視野に入れておきたい
・メーテラの対空1C2C近B?
1C・2C対空は空中ガード可能、近Bは空中ガード不可だがJCなどで相殺が取れる
・足払い(長距離をすべってくる 2D
基本確半、先端当てだとメーテラ微不利?
・ゼファー(小ジャンプ? 5D
ゼファーから空中2段攻撃・1段攻撃から2Aまで、基本頑張ってガードする
不意に出された場合、昇竜バックジャンプなどで対応?
起き攻めで使われるとだいたい詐欺飛びになっているのでリバサ昇竜は使わないように
ゼファーで近づいて崩せなかったらゼファーで離れる行動を多用する場合
離れようとするタイミングで前ダッシュするのも頭に入れておきたい
・エーテリアルシール(弾が当たると破裂するやつ 22ABC
これを使う瞬間は無防備だが隙をつくのは難しい
蝶に弾を当てて固めやコンボをするためある程度弾が予測出来たりするが、裏をかいてくることもあるので注意
蝶を破裂させたのをガードさせてゼファーから固めてくる、この状況に出来るだけならないようにしたい
蝶を出された場合重ならないように、ガン下がりしてもいい気がする
コメント