方向キーは数字で表現されます、わからないかたはこちらのページを先に読んでください
攻撃ボタンなどは主に英語で表記されます、
このサイトではよく使われているであろう下記のようなABCD表記を使います
GBVSRの記事ではLMHU表記を使っています
弱攻撃ボタン → A(プレイヤーがよく使う)、L(公式?表記)、□(プレステ表記)
中攻撃ボタン → B(プレイヤーがよく使う)、M(公式?表記)、△(プレステ表記
強攻撃ボタン → C(プレイヤーがよく使う)、H(公式?表記)、〇(プレステ表記
特殊攻撃ボタン → D(プレイヤーがよく使う)、U(公式?表記)×(プレステ表記
ガードボタン → G、R2(プレステ表記
アビリティボタン → ab、簡易アビリティなどと表現されるときに使うボタン、R1(プレステ表記
・ほかに使われる用語
投げ →ガード状態の相手をなげることができる
上段攻撃 →立ちガード、しゃがみガード状態で防御できる攻撃
中段攻撃 →立ちガード状態の時に防御出来る攻撃、しゃがみガードでは防御できない
基本ジャンプからの攻撃が中段になる
下段攻撃 →しゃがみガード状態で防御出来る攻撃、立ちガードでは防御出来ない
リープ →中段攻撃、オーバーヘッドアタック(公式?表記)、カウンター時コンボ可能
昇竜 →無敵技のこと、対空、切り返しなどで使用されます、相手が攻撃してる前提で昇竜をつかうことをぶっぱと表現されます
波動 →弾のことだったり、236コマンドのことだったり
竜巻 →214コマンドのことを表現されることが多い
詐欺(詐欺飛び) → 無敵技は防御し攻撃を継続する行動、タイミングがシビアなため相手をダウンさせた後ジャンプなど特殊な行動(ジャンプしてから落ちるまでのタイミングが常に一定なのを利用している)をしてタイミング合わせる、ダウン後に変な動きをしていたら注意
相手に近いときにA、B、Cを入力することを近A近B近Cと表現します
相手から遠いときにA、B、Cを入力することを遠A遠B遠Cと表現します
・最初に
最初に覚えたい動きは、しゃがみガード、なにもしていないときは常に1を入力しておこう
このゲームはダッシュ(66入力)するとガードに移行するのに少し時間がかかるため注意
1つ目の攻撃方法は、近AAA+必殺技、最初はabボタンを使って、慣れてきたらテクニカル入力(波動拳の場合236A)に切り替えていこう
この時トレーニングモードで情報表示設定から有利不利を表示するに変更しておき、相手がガードしてたら自キャラが黄色か青になる必殺技を使い、相手に攻撃が当たっていたら相手が遠くに吹き飛ぶか転んだ状態になる技を選べるように練習しよう
2つ目の攻撃方法は、遠A、遠B、遠C+必殺技、最初はabボタンを使って、慣れてきたらテクニカル入力(波動拳の場合236A)に切り替えていこう
トレーニングモードで、相手がガードしてたら自キャラが黄色か青になる必殺技を毎回入れ込んでおきましょう
3つ目の攻撃方法は、相手がジャンプして接近してきたときに使う対空、基本的には2C
対空は最初は難しいです、コマンドリストを確認して無敵技と解説されている必殺技でも構いません
最初はアーケードモード、RPGモードなどの一人用のゲームをプレイすることをおすすめします
慣れてきたなと思ったらタクティクスモードなどもやるといいです。最初からまず完璧に出来ないのでこういう要素があると理解するだけでいいです。(変に難しいのも混ざってる)
ネット対戦・対人戦は基本的に勝てないと思ってやりましょう
ネット対戦(対人戦)
基本はランクマッチがおすすめ、自分の腕に応じたランクにいずれおさまるので下手に見栄を張らないように、ポイントの増減は意識しないほうがいいです、そのうち収束していきます
・トレーニングモードで対戦待ちができる、トレーニングモードで気が向いたときに練習が出来るのがかなり大事(気楽にやろう、やりたくないときは対戦が始まるまで放置でもいい)
・同じくらいの強さの人と遊ぶことが出来る
ただ現状人が少なくなってきてるのでちょうどいい相手と当たらなかったら、しばらくやってからロビーなどに行くといいと思います
いろいろ書いたけども結局トレーニングモードで対戦待機できるのが一番重要
そのためロビー対戦はトレーニングモードで待機で出来ないので、ゲームつけてすぐはあんまりおすすめしません
ロビーはちょっとコンボ下手だったなって思ってもトレーニングモードに行くのがめんどくさくなりがちなのがよくない、もしロビーに行くならその前に少しだけでもトレーニングモードに入ることをおすすめします
同じ人と連戦しやすい、交流できる、ランクマッチのポイント増減で一喜一憂しなくていいなどの理由でロビー好きな人は結構多い気がする
ロビーは対戦相手待ちでなにもしない時間増えがちなのでそのへんもちょっと微妙かなって思います
たまたま配信している人と対戦する場合の注意点
格闘ゲームの性質上、高確率で文句を言ってるのでもし相手の配信を覗きに行く場合
対戦が成立する前にあらかじめ声をかけておくか
対戦中・対戦終了後は文句を言われていると思って配信を開いたほうがいいです
コメント