GBVSR
2024年11 Ver 1.60
わからない、安定させれるのか?
当身?持ち
ゼタは空中制御がそこそこ聞くので、地対空は基本やらないほうがよい、わかりやすく飛ぶなら空対空か無敵技で落としたい
突進技は見てからとがめるのが難しく、通常技もそこそこのリーチ
ジャンプが高くて遅めなので、ダッシュでくぐるのも視野に入れておきたい
Uアビリティが強い、強い、ラプソも強い、強い
DLつぶすのにラプソディが優秀すぎてどうしようもない
ゼタがゲージ50%持ってたらアルベス一点読みで動かないとかもあり
有利取っても、遠M2M置きかラプソの2択が常にかかる(どっちもスカ確取りにくいし、ラプソは任意でずらせるし)
ラプソのどうしようもないところ、リターンが高い、タイミングを任意にずらせる、派生ださないを選べる、確定とるのが難しい、そもそも確定とれない位置取りなことが多い
・DM
-8
・DH
-8
・足払い2U
2段攻撃なのを忘れがち
・ホッピング(JU
たぶん3回まで刻める、ガーキャン使う場合は位置関係に注意
基本は気合でガード、無敵技はうまい人は基本詐欺飛びになってるためやらないほうがよい
ホッピングから下段への攻撃をコンボにするためにはJHなどを経由する必要があるので、最初はJH?などを見てからしゃがみガードするのが安定
ただ、ゼタ側はそれがわかるとJHを経由せずに下段、投げを使ってくるので結局気合
・インフィニット・ワンダーズ(弾 236LMHU
LMHゼタが不利、U版のみゼタ有利
U版弾貫通
L-7M-7H-5U-2
・ラプソディー(当身?から派生)214LMHU
通常攻撃なら避け仕込みで多少対応できる(ゼタ側がやろうと思えば避け読みでずらせる)、ダッシュ系は避けしこめない
対処が難しいのに気軽に使えて困る、派生を使うタイミングなどはゼタ側がある程度自由にずらせる
派生させないが出来るのもかなりどうしようもない
飛び蹴り、横なぎ、縦なぎの3種類に派生
遠目の距離からの膝蹴りでとびあがる行動には2Hで対空できなくもない
U版は当身
横なぎ、縦なぎー9F
・アルベスの槍(突進多段)623LMHU
LM版は2段、H版は3段
基本的に最後で逃げる、ダッシュで追いかけるのも視野にいれておきたい
画面端付近で3段目で逃げる時に、突進技で確定するときがある(Uアビだと安定させやすい)
U版は1段のみで高リターン、ガードでー6F
L-9M-14H-14U-6
・アルベスの槍・下降(空中突進)22LMHU
問題の技、空中で好きに軌道が変えれるのでとがめるのも難しい
適当なジャンプからこれを出すことで投げ釣りなどにも使われる
LM版は2段、H版は3段
基本的に最後で逃げる、ダッシュで追いかけるのも視野にいれておきたい
画面端付近の場合、突進技で確定するときがある
U版は1段のみで高リターン
・奥義 突進単発
ガードして確半、避け可、前転可だが距離があく
-21 避け-18 前転-18
・奥義 空中突進 単発
上段
ガードして確半、避け可、前転不可
-19~-22? 避け同じくらい
・解放奥義 斜め上に突進 単発
ガードして確半、避け可、前転不可
ガードしても避けても後ろに飛んでいくので確半取るのちょっとめんどう
-43 避け-45
確半メモ
・遠L、近M始動(-6F)
LM弾 LMHU槍 遠M 遠H 2U
・遠M、2M始動(-8F以上)
U当身 当身派生 2H DM DH
・DH、Uアビ始動(-20Fくらいから)
奥義 解放奥義
・スカ確にUアビ始動(全体45Fくらいから)
RS 槍逃げる 2U DH
メモ
おそらくゼタが人気ない理由は強いんだけどまっとうな思考で動かすキャラじゃないから(不利になった時なにするかみたいなキャラ)
ラプソからの攻撃せめて全体50F超えにしない?と思ったけどこれもUアビ格差(スカ確とるため)ひどくなりそう
F式もってる
1.50Uアビ始動、F式始動のダメージに補正付いたのでちょっとマシ
空中U槍下 避けたら確定する??
当身 なぎ、縦 -9
ホッピング3回まで
c弾ー5
U突進 ー6
遠b2b遅め 発生10、9
2L>近L+避け ・当身出してたら避けが出る?
GBVS
2023年1月 Ver 2.84
当身?持ち、当身を嫌って投げばかりしてるとダメージレースで負けるので気を付けよう
突進技は見てからとがめるのが難しく、足払いは長い
リーチは並よりちょっと長い感じがする
ジャンプ高くて遅いめなので、ダッシュでくぐるのも視野に入れておきたい
・足払い2D
ヒット確認が簡単、二段目で距離が離れるので攻撃が確定しにくい
2段攻撃なのを忘れがち
・ホッピング(JD
基本は気合でガード、ODや無敵技はうまい人は基本詐欺飛びになってるためやらないほうがよい
ラッシュ(避け仕込んでるタイプはダメな気がする)、バックシフトも視野にいれよう
ホッピングから下段への攻撃をコンボにするためにはJCなどを経由する必要があるので、最初はJC?を見てからしゃがみガードするのが安定
ただ、ゼタ側はそれがわかるとJCを経由せずに下段、投げを使ってくるので結局気合
・ラプソディー(当身から派生)214ABC
対処が難しいのに気軽に使えて困る
3種類に派生、遠目の距離からの膝蹴りでとびあがる行動には2Cで対空できなくもない
・アルベスの槍(突進多段)66ABC
AB版は2段、C版は3段
基本的に最終で逃げていくので、ダッシュで追いかけるのも視野にいれておきたい
画面端付近の場合、突進技が届くなら確定するときがある
コメント