GBVSR
2024年10月 Ver 1.50
通常時歩き・ダッシュが遅いため移動は主に突進技に頼ることが多い印象
ふんどしになると歩き・ダッシュは平均以上に速くなる
リュウガシュウなどのせいでDLで微有利取っても気まずい(不利フレひっくり返す行動が多い、対処もしづらい)
突進技でゴリゴリ押してくるが、ゲージがなければ画面端以外はダメージがそこまで伸びないので落ち着いて対処したい
相手のパターンが読みやすいなら持続の長い通常攻撃を置いて対処できることもあるが、間をずらされると逆にダメージを受けるのでいまいち
当身?を取るたびに数字が増え、ふんどし時に防御があがるらしいが、ふんどし時はそもそもHPが少ないので気にするほど変化を感じない
ゲージが50%以上あると、アーマーつき(攻撃を受けてもそのまま)の突進が飛んできて4割くらいダメージを受けると思ったほうが良い
Uアビが強いのでゲージが50%以上あるときとないときで強さが大きく変わる
・DM 中段、発生が遅い
ガードしてソリッズ不利
-4
・DH アーマーつき
ガードして2Mあたりが確定
アーマー発生9F
-8
・遠L
下段
・近H
ソリッズ微有利
+1
・マッスルフューリー(当身?)5U
いまいちいい対処がわからない、投げ、奥義は当たる
派生 ぼあっとするのガードしてソリッズ微不利、くらってソリッズ微有利(ダメージは大したことない)
-3 ヒット+3
・インパクトナックル(突進)236LMHU
主にL版を使う、たまにM版
LHU版はソリッズ微不利
M版は比較的発生が遅いがガードしてソリッズ有利
U版はアーマーつき、弾なども貫通してくる(発生1Fアーマーではなかったはず)
L-3M+1H-3U-4
・剛破天衝(突進から連打)214LMHU
HU版がソリッズ有利
LM版がソリッズ微不利
L-1M-1H+1U+4
〇ふんどし時 剛破天衝
U版はガードしたほうがダメージが小さいが確定ダメージ(ガード時2/3くらい?)、一応見てから対処出来るけどUアビとしては遅い技ではない
派生1 発生は遅めの背中を見せるモーション、ガードしてソリッズ有利、端限定でガード不能みたいな感じ、見てからの対処はおそらく無理
派生2 飛び蹴り ガードして確半 コンボ用?
・ロッククラッシュ(地面なぐりつけるやつ)22LMHU
L版ソリッズ微不利
MHU版がソリッズ有利、全体的に発生遅め、素直にガードしておくのが安定だと思う
U版は高く飛びあがるので投げ釣り、弾抜けなどにも使われる(上段
L-2M+8H+4U+4
・蹴り上げ(623LMHU流牙蹴
発生が早い(発生L6F M7F H5F)
ソリッズ微不利からの割り込みでたまに使ってくる
H版がDL>遠Lの間の割り込みでも使える性能
基本は全部確半だが遠目だと確半取れないことが多くなりがち
U版は無敵技、上段2段攻撃 確半
L-7M-9H-7U-14
・奥義 2段攻撃
ガードして確半 避け2回だとちょっと有利が減る 前転だと有利が増えるが距離があく
ガードしてー29F 避け2回ー20Fくらい 前転 ー53F距離ちょい遠い
・解放奥義 拳褌軼敵・漢の正拳突き(ふんどし限定の奥義)236236U
踏み込みの後に正拳突き、踏み込みがガード不能
踏み込み後に演出が入るため、暗転後に対処は出来ない
リーチがすごい短いがガード不能(投げ間合いより狭い)
ちょっと距離があいてる場合ガードして確半、避け前転も同じくらいソリッズ不利
ガードした場合ー26F 避け前転ー26F
確半メモ
・遠L、近M始動(-6F)
LMH昇竜
・遠M、2M始動(-8F以上)
U昇竜 ふんどし派生蹴り 遠H 2H 2U DH
・DH、Uアビ始動(-20Fくらいから)
奥義 解放奥義
・スカ確にUアビ始動(全体45Fくらいから)
RS DM DH 5U発動
メモ
DM 中段発生遅いー4
DH アーマーつき ー8
近H +1
正拳突き突進 M+1 LMU微不利 Uアーマーつき
連打突進 LM微不利 HU有利
蹴り上げ LH ー7 Mー9 U無敵ー14
地面叩く Lー2、M+8 H+4 U+4(飛びあがる)
変な構え(アーマー)発生数F、ガードしてー3 当たって+3 投げ、奥義は当たる
ある程度発生時間決めれる
ふんどし
連打 U 連打のあとガークラ 連打ガードすると確定
連打LMH 追加 背中見せるガークラ+5(端なら近L確定)
追加 蹴り ー8(先端ー3)
奥義 2段攻撃 ガードしてー29 避け2回ー20Fくらい 前転 ー53距離ちょい遠い
解放奥義 足踏みから正拳突き ド密着ガーフ ガードした場合ー26 避け前転ー26
暗転直後にガークラの足踏みが入るので密着してると確定(投げ間合いより短い)
GBVS
2023年1月 Ver 2.84
突進技でゴリゴリ押してくるが、画面端以外ダメージはそこまで伸びないので落ち着いて対処したい
相手のパターンが読みやすいなら持続の長い通常攻撃を置いて対処できることもあるが、間をずらされると逆にダメージを受けるのでいまいち
当身?を取るたびに数字が増え、ふんどし時に防御があがるらしいが体感できたことはほぼない
・マッスルフューリー(当身?)5D
いまいちいい対処がわからない、奥義は当たることは覚えておきたい
・インパクトナックル(突進)236ABC
主にB版を使ってくる、B版はガードさせてソリッズ有利なので気を付けたい。AC版はソリッズ微不利程度で確半はない
B版は比較的発生が遅い
・剛破天衝(突進から連打)214ABC
C版がソリッズ有利
ふんどし時派生出来る
・ロッククラッシュ(地面なぐりつけるやつ)22ABC
BC版がソリッズ有利、全体的に発生遅め、素直にガードしておくのが安定だと思う
・拳褌軼敵・漢の正拳突き(ふんどし限定の奥義?)236236D
リーチがすごい短いが、ガードを貫通することだけ覚えておきたい
コメント