ベアトリクス対策

キャラ対策

GBVSR

2024/11 ver1.60

  ソルバッドガイ

  ベアトリクスの通常技M系統がリーチが短く弱め、L系統は強めな印象(遠L2Lが長いから結局だいたいカバーできてるように見える)

  それぞれの技は強いがスタンダードよりのキャラ

  攻めは強いけど守るのはそんなに得意じゃない、ただ時計ある時のリターンが高くなる

  下段突進のせいでうかつに動けない(下段なので後ろ歩きがしにくい

  ライディングフリー(低姿勢突進、前転扱い?)の低姿勢が弾、ダッシュLなどをすかす

  ライディングフリーが多い場合は2M多いめに置いておくのが比較的無難(見てからではなく勘

  低姿勢に当たる2M以外の技を持ってるか持ってないかで対処難易度が変わる気がする

  通常ダッシュとライディングフリーが見分けにくいのが地味にきつい

  Mアビ系は雰囲気暴れを潰す性能が高く、Lアビ系はまっとうに強い

  Mアビ系は頑張ればだいたい対処出来るようになれるが、それが出来るようになるとL系がすごく強く見えてくる

  LアビとMアビの見た目には違いがないのが一番問題なことにようやく気付いた(攻撃が届くまでの時間は違うがモーションが全く一緒なのがきつい)

  アビリティ入れ込んでくるなら避けを入れこんでしまうとだいたい有利になる印象、アビリティ見てから避けるとだいたい不利になる印象(こまかくは知らない)

  DL前後の距離の選択肢が多く、どれもリターンが高いのがきつい

  HP30%以下かコマ投げ後時計がつく(特殊アイコン付与)、コンボが伸ばせる

・2U

  足払い、確半なため基本なにかしら入れ込んでくる

  2Mの代わりにこれを使ってくるかも(発生7F)

-12

・DM

  中段

  ガードして確半

-14

・DH

-4

・ナッシング・イズ・フォーエヴァー(コマ投げ?5U
  投げた時に時計(特殊アイコン)追加、見た目は頭突き(通常投げはパンチ)

  ベアトリクスもダメージを受ける

  発生が早いため見てから対処不可

  読みで飛ぶかダッシュボタンでのバクステも視野に

発生10

・スターチェイサー 

  H版だけベアトリクス有利  

  普通の弾と遅い弾がある、飛距離は短い

  M版の遅い弾見てからH弾U弾(多段、貫通系)で潰せる、弾抜け奥義持ってるならそういうのでも行ける、ただL版混ぜられるとこの対処も安定しない

  弾撃つとき当たり判定が剣の先まで伸びてる

L-4M-4H+2U-4

・エムブラスクの剣昇竜
  MHU版無敵

L-19M-27H-35U-32

・サンダーバード(小ジャンから空中突進

  L版ベアトリクス不利、MHU版ベアトリクス有利

  M版は降りてくるときだけ攻撃判定

  おそらく端限定だがM版でグラ潰し?してくる、見てから前歩き、昇竜など可能(前転も行ける、昇竜は状況でからぶることがあるので注意)

  H版は1段目ガード後に2段目発生前に昇竜で割り込める、L版は多分無理

  バクステとかですかせると大き目の隙が出来る

L-4M+4H+4U+4

・ライディングフリー(低姿勢突進

  多段下段

  LM版ベアトリクス不利、HU版確半

  LMH版は1段階派生可能、派生した場合確半

  HU版に確定反撃しっかりとれるようにしたい

  進む距離は意外と短い

  攻撃発生時、上方向にも判定伸びるのも結構厄介、適当垂直飛びが噛み合ったり噛み合わなかったりする

  遠い目なら見てから無敵技とかで割れるかも、失敗したら多段下段(HU版だけ?)で逆に食らうのが厄介

  近い時は見てから1入れ投げでL版はガードしM版は投げれると思う、遠い時は見てから昇竜するのがいいかもしれない距離と自分の感覚しだい、安定する気はしない(遠い時に投げをすると入力が早すぎて投げスカに攻撃が当たる可能性があるので距離でタイミング変える必要がある、遠目だったらLライドが届かない、発生が遅いから 2L>遠L> とかでもいいのかな)

  L版とM版を見分けないでよくなったか?(現状ほぼL版しか使ってこない)

L-4M-4H-6U-6 派生-12

発生L18M28

・奥義 振り上げ

  ガード確半、避け可

-23

・解放奥義 きりつけ +弾

  ガード確半、避け可

  遠い目なら前転でもいい

-23

確半メモ

  ・遠L、近M始動(-6F)

HUライド 遠M 

  ・遠M、2M始動(-8F以上)

LMHライド派生 遠H 2H 2U DM

  ・DH、Uアビ始動(-20Fくらいから)

奥義 解放奥義 LMHU昇竜

  ・スカ確にUアビ始動(全体45Fくらいから)

RS DM

メモ

攻めるのは強いけど、守りが割とHライドかUアビぶっぱみたいな印象

このキャラ強い>弱い>強いを行き来するキャラ(M版対処できるようになって、しばらくはベアトリクス弱いって思ってました、今は強いよりのキャラだと思ってます)

見れたらお仕置きできる技が増えてきた、まあ結局選択肢多すぎて全部はみれない

微有利状況のベアトリクス、Lライド、Mサンダー、バクステ遠H、DL、M弾、全部ベアトリクスのリターンの期待値が高くて、頑張って見てから昇竜打ってもダメージ効率に差がありすぎる(頑張って見てるとLサンダーL弾が刺さる、動かなかったらコマ投げとDMでもうまじ無理)

ベアトリクスの防御面で頼れるのが遠L、U弾くらいなのは弱い(M系統短いのが響いてくるところ)

暴れ置こうとするひっかかるアビリティばっかり、ベア側に見られてたら昇竜を食らうがうまくいけばフルコンみたいな思考されるときつい

M弾見てからU弾で勝てる

画面はし、キャンセルMサンダー昇竜打っていいがグラ潰しの生は昇竜うつとすかる可能性が高いので前転

ver1.42 ベアトリクス弱体 全体的に火力低下 Mライドで有利だった、Uライド不利だった

ベアトリクスのJUに2Hしても負けることが多い気がする

めくりJU?の判定が妙に強くて、2H結構つぶす

端Mサンダーバードに前あるき?

H弾>U突進つながらないの??

ダッシュLより遠い距離の時、あえて下がってボルテクス釣る

避けに弱い?

見てから昇竜結構打てる?

ボルテクスに昇竜は厳しめだけどできないことはないが、遅れたら立ち状態のレンガになるため攻撃が当たる

ボルテクス低姿勢11Fから

奥義 きりつけ 避けでよさそう?

解放奥義 きりつけ+弾 避けでよさそう

U版の下段は割と無法気味だけど回避で確反になりやすいが安定はしない

全体的に突進技は早めに回避入れたらなんとかなるときがある

画面端、ファジー暴れ潰しMサンダバードがやばい気がする

Hサンダーバード一段目ガードから二段目当てるまでに昇竜(発生12)間に合う??

ライディングフリー近い時は見てから1入れ投げでL版はガードしM版は投げる、遠い時は見てから昇竜するのがいいかもしれない距離と自分の感覚しだい、安定する気しない

2M8、遠M9だからそのあたりはしんどそうだけど、遠L6 2L6 2U7 でごまかせそうな気もする

通常でリーチ長いのが遠Hしかないからそこを狙う?(全体34F?)

よーいどんならDM(下段組)でLMボルテクスに勝てる?、HUは運ゲー

Hサンダバード1段目ガード2段目前提いけるか?いけてもあんま意味ないか

初期位置よりちょっと遠いくらいの間合いがきつそうか?

弾抜け狙わないならシスのが対処出来る技が少ない分馬鹿なような

コメント

タイトルとURLをコピーしました