2024/11 ver1.60
GBVSR全般まとめ をある程度読んでる前提
G(ガードボタン)、D(ダッシュボタン)、RSRC(ガークラ?追加?)、TA(近MMMなど)、J(ジャンプ中の攻撃)
パワーレイズ(5U)、ドラバ(214LMH)、弾(236LMH)、昇竜(623LMH)
動かす時の考え方
剣より足の強い少年、ドライブバースト別名ヤクザキック
Hドラバ当てた時の気持ちよさは他のキャラでは味わいにくい、パワーレイズレベル3とかも気持ちいいけどネタよりなので基本的には素直に起き攻めしたほうがいい(パワーレイズレベル1は実用レベルで貯めようと思えばやれる)
瞬間火力はかなり高い
基本的に考えること、どうにか端に運んでなんとかする
2Mで固めてる時は最強って気分になる、DLと2Mとダッシュ2Mを混ぜると結構わかりにくい
DL、2M(グラン有利)、遠Mが主力技、気分でDM、弾、パワーレイズなど(M弾が地味に仕事する)
パワーレイズは基本で高リーチ技として使う(パワーレイズのレベル上げれたときはちょっと大事に使う)
遠めの距離でパワーレイズのため、キャンセル、遅らせが意外と引っかかってくれる(パワーレイズ溜め見て後ろ下がりだしたらキャンセル頑張りたい、これをしっかり見れるならライン上げれるのでメリットが高い)
2Mはカウンターしたときに遠M、2M、遠Hで拾える(2Mカウンター>遠Mがグランの強み、遠Mは先端気味の下方向への判定が薄いので相手の2Uなどによく負ける、その時は2M>2Uなどに変更)
ジャンプ攻撃は遠目JH、近めJM、めくりはJU、JM
パワーレイズを先端気味にガードさせるとグラン不利ではあるが相手の攻撃が基本届かないので、パワーレイズ>遠Hとしておくと結構ひっかかってくれる
近L>近Hつながる
DL>近MMMは近Mの認識間合いが狭くて使いにくいので注意
2Hの対空はあんまり信用できないので基本はMH昇竜対空(M昇竜は根本のみジャンプガード無効、たまに2H対空するので練習はしておいたほうがよい)
Hドラバの壁バウンドコンボは端に近いほど難易度が高い(距離に応じて近L、近M、近H、遠H、2Hを使い分け、ややこしかったら基本近M拾い、Lドラバ>Hドラバのときは近L拾い)
Lドラバ>Hドラバ壁バウンドは壁が近い時は近Lしか間に合わない
端コンボは基本的にはH昇竜を混ぜるのがおすすめ、他のアビリティは拘束時間が短すぎるのでクールタイムが稼げない(コンボ後の起き攻めで2L>2L>遠Lなどが当たっていた場合でもドラバが帰って来るのですぐコンボできる、昇竜がしばらく使えなくなるのでそれが嫌ならL昇竜かパワーレイズで締める)
一応アビリティの拘束時間が短いので相手の思考する時間が少なくなるメリットもある(ただし基本はアビリティの拘束時間が長ければ長いほどクールタイム稼げるので便利)
パワーレイズためで締めると次のコンボダメージあげれる、基本崩しが増えるわけじゃない、コンボルート増えたり変わったりしてややこしい(2H>5Uの部分を近H>5Uに出来る、5U>奥義で生当ても可能、あんまり使ってないのでわからない)
普通にやる場合パワーレイズレベル1で運用するのが前提になるけどいまいち使いにくい気がする(私はTAあんまりやらないのが一番ネック)
レベル1くらいならいいけど3まで貯めてぶっぱなすだけってのもなんかいまいち、その間コンボにも使えない(一気に3まで貯めれることはまずない、起き攻め捨てて溜めるのは基本的にはやらないほうがいい)
5Uは遠H確認、遠Mカウンター確認が出来るなら結構かわりそうな気がする(安定させれないからわからない)
ゲージ50%持ってたらUドラバを当てることを意識する、当てればとりあえず端まで運べる
端に追い詰められるとリーチの短さがきつい、遠M、DL、U弾、ダッシュジャンプ(ハイジャンプ)位置入れ替えなどでお祈り(相手は遠M、DL暴れを意識するのでU弾が刺さりやすい)
困ったら2U(低姿勢で弾もすかせる)、U弾、Uドラバ、Hドラバ(Uドラバは確半なのでほどほどに)
相手が遠M先端当てを狙うタイミングに2U合わせればだいたい勝てる(どこで遠M振るか見ておく)
U弾はガードされてグラン微不利なので気を付けよう(グラン有利と思って動かない人は多い)
U弾、UドラパはUアビの中でも強いほうだと思ってる、Uドラパは相手のスカ確とるのにかなり便利、ただこれって相手のミス?待ちかお祈りぶっぱになるから安定した勝ちにはつながりにくい(ミスと呼ぶほど相手が失敗してるわけではないです)
MHドラバは近くで打つと確半なのだが、先端を当てるとグランが有利になる(ほんとにド先端なので有利つくと思って動くのはあんまりよくないかも、確半にならない距離で使っていきたい)
グランは距離あくとだいたいきついから無限に固めようとしがちなのだが、固めてる距離って結局相手の攻撃が届くので負ける時は暴れくらいやすい、なので攻めてたはずなの負けるっていうことが結構起きる(こういうの続くと精神に来る、基本の固めとそれに対応した暴れを潰せるであろう固めは考えたほうがいい、それでも最後は互いに運)
あんまり固め継続しようとしすぎないほうがいい気がする
正直あんまり簡単なキャラだとは思えない(最適なコンボ選ぼうとしなければそこまででもないのかも)
M弾がなかなか強い、一段目が上方向に判定つよい、遅めの弾だったら見てからかき消せる、ただ結構な頑張り要求する割にそこまでリターンがない
立ち回りでH弾多用するためコンボにアドリブ求められがち(アドリブでやりすぎてもっといいコンボがあるかも、出来ないコンボ混ざってたらごめんなさい、H昇竜のカス当てとかHドラバの距離別とかコンボリミット厳しいのが悪い)
コンボで奥義生当て狙う場合、解放奥義より通常奥義のほうが発生が早いため安定させやすい(生当てのメリットはコマンド入力分のボーナス10%、ほぼ誤差レベルなので少しでもダメージ上げたい人だけ頑張る、感覚的にしか把握してないがコンボダメージ全体の3%前後くらいの影響度)
基本的には解放奥義のほうが強いのだが、相手のBPが1個以下の場合に通常奥義>派生のほうが火力が高くなる(通常奥義派生のほうが火力が高く設定されているのだが、奥義当てた時にBPが一個減り、派生した時にBPがもう一個減るという仕様なのが理由)
グランの奥義での弾抜けはほぼ期待できない、M昇竜は多少やれる(暗転返しでもちょっと距離があくと結構負ける、ロック範囲も基本短い、奥義派生だけはロック距離は長いが遠目だとBPが一個しか減らせず結局弾抜け距離は変化なしなのであんまり意味ない、解放奥義が弾なのでロックはできないが生きる場面がたまにある)
ver2.00 弾カウンターでダウン、Lドラバ>Hドラバ運び強化、小技から奥義つながる、H弾カス当ての運び能力ダウン
弾でダウンとれるは結構でかい、基本的には強くなってるけど、H弾のカス当て運び能力ダウンでUドラバのリターンが下がるのが痛い(難易度高いけどカス当てまだ出来る)
H弾で使えるコンボ増えるの期待しよう
中央でも密着なら2U>H弾>Uドラバ>つながる
ver1.50 Lドラバ>Hドラバ と Uドラバ>近H ができるようになった
比較的簡単に使う
とりあえず遠LMHにLドラバかパワーレイズ入れ込む
Hドラバのコンボが地味に難しい(端に近いほど難易度が上がる)
中央
TA>H弾>遠M>Lドラバ>Mドラバ
TA>H弾>遠M>Uドラバ>近HHH>L昇竜(パワーレイズ)
TA>Mドラバ
TA>RSRC>近HH>H弾>Uドラバ>近H>L昇竜(パワーレイズ)
TA>RSRC>近HHH>Mドラバ
画面端
TA>Hドラバ>近M>H弾>2H>5U>近H>H昇竜
パワーレイズカウンター>遠H>Hドラバ>近H>H弾>2H>5U>5H>(パワーレイズため)
対空
H昇竜
2Hカウンター>Lドラバ(空振り)>近HHH>Mドラバ
2H>RSRC>近HH>H弾>Uドラバ
対空端
2Hカウンター>Lドラバ(空振り)>近H>Hドラバ>2H>5U>近H>(パワーレイズため)
そこそこ頑張る
どっかで投げに行きたい
Mドラバが地味に強い(TAなどから密着で使う場合Lドラバ>Mドラバよりダメージと吹き飛びが大きい、遠目の距離先端当てで有利が取れ、当たっていればMドラバ>遠L>Hドラバ> のコンボにも行ける)
M弾が地味に強い(弾撃つ前の振り上げが相手の弾を消す、タイミングさえ合えば相手のH弾でも消す、振り上げは何気に上方向に判定が強いのでメーテラ戦などで結構頼りになる)
Hドラバが壁に届く距離と最適な攻撃ボタンの把握
固め(2L>近L>2M>遠M> とかいろいろバリエーション増やす)
2ヒット確認はほぼ必須
2Mカウンター>遠M(2M、遠H)>
DL>遠L>
DLカウンター>遠M>
遠Lカウンター>遠M(2M)>
中央
2Mカウンター>遠M>Uドラバ>近HHH>H弾
2Mカウンター>遠M>Uドラバ>近HHH>H弾>DH>L昇竜(画面端まで届く場合)
画面端
TA>Hドラバ>近H>RS>2U>H昇竜>近MM>M弾
TA>Hドラバ>近H>H弾>近HH>RS>奥義生当て>解放追加 「生当てコマンド入力のボーナス分奥義のダメージが伸びる」
TA>H弾>近MMM>Hドラバ>近MM>H昇竜>近MMM(奥義)
(DH)しゃがみくらいTA>H弾>近HHH>Hドラバ>近MM>H昇竜>近MMM(奥義)
近L近HHH>H弾>遠M>Lドラパ>Hドラバ>近LL>H昇竜>近MMM>(パワーレイズため) 「遠M先端の場合Hドラパがつながらない時が多いのでLドラバかUドラバを使う必要があるときがある」
TA>Hドラパ>2H>5U>近HHH>H昇竜 「遠目で壁バウンド」
TA>RS>H弾>Uドラパ>近HH>H昇竜
近め U弾>遠M>Hドラパ>近H>H弾>近HH>H昇竜
がっつり頑張る
立ち回りでH弾を使っていきたい、そのためコンボ時に弾が使えないことが多くなるのでそれ用のコンボを覚えておく(コンボ中に弾が帰ってくることが多くなりがちなのでアドリブ頑張る)
遠M先端>H弾>DL先端>遠M> 安定させる(端で当たってた時にコンボ行けることが多いんだけど、安定する気しない、私は出来ません)
端コンボでクールタイム稼ぐ時に >RS>2U>H昇竜> を使えばだいたい拾いなおせる
ドラバなしのコンボはダメージがあんまり伸びないので、Hドラバを立ち回りで使うのは微妙
DHで確半取れるところは取る
U昇竜は発生8Fで近Hと同じなので、Uドラバ>U昇竜、RS>U昇竜などすると少しだけダメージが伸び殺しきりを狙う時に使える(コマンド入力したほうが気持ちのびる)
かなり遠目の距離、奇襲でLドラバ空振り>Mドラバ先端当てとか一応ある
遠目での空振りにUドラバを当てるの頑張る(全体硬直45Fくらいの技は結構いける、理論値的には全体硬直35Fくらいまで行ける気がするけどそこまで私はやれる気はしない)
遠M遠H2M単発確認
中央
DL先端ノーマルヒット>遠M> 「ド先端のみ」
H弾>Uドラバ>近HHH>L昇竜(パワーレイズ) 「初期位置くらいでつながる」
しゃがみくらいTA>H弾>2U>Mドラバ
Uドラバ>近HHH>H弾 「TAの2段目を遅らせると運び距離が延びるらしい」
密着Uドラバ>近HHH>H弾 「ファジー攻撃読みガードされたら確半」
画面端
TA>Hドラバ>近M>RS>近M(2U)>H昇竜>近MMM 「弾がない時」
TA>パワーレイズレベル1>近M>H弾>2H>Mドラバ>近H>Mドラバ
遠M>U弾>遠H>パワーレイズレベル1>近MMM>パワーレイズ「遠Hがちょうど届くくらいの位置、ドラバなし、U弾入れ込んで問題ない、U弾始動でもいい」5120
U弾>Uドラバ>2H>5U>近MM>Mドラバ 「Uドラパ届く距離なら使える」
Hドラバ(遠目)>近HH>H昇竜>近MM>M弾
Hドラバ(近め)>近MM>H昇竜>近MM>M弾
自分用
ドラバのクールタイム稼ぐために、基本H昇竜はコンボに組み込む
アビリティのクールタイム時、RSで時間稼ぐことが結構あるのだがさすがにごちゃつくので書けない
距離などでHドラバ後、H昇竜後の浮き加減で近L、近M、近Hなどが最適なことがあるので注意
>2U>H昇竜> 便利パーツ
H弾は結構使っちゃうので、弾が使えない時のコンボ大事
5Uため38Fくらいが理想??
奥義締めのコンボが伸ばせるのは強いと思うけどそれ以外はそんなに5Uためのメリットが出しにくい印象、単純にレベル0とレベル1に火力差があるのでその分はいきる(5Uレベル1が生きる状況って条件が厳しいことが多い印象、レベル3のぶっぱはさすがに強いけどレベル2に関してはもっとわからない)
基本的にUアビ絡めるときって50%までしか使いたくないよな
コンボの始動攻撃
DL>遠L>
DLカウンター>2M>
2Mカウンター>遠M>
DH>近HHH>(TA)
遠M>Lドラバ>
2U>Lドラバ>
2L>RSRC>
・中央コンボ
DL>遠L>Lドラバ>Mドラバ
TA>H弾>遠M>Lドラバ>Mドラバ
2M>遠M>Uドラバ>近HHH>H弾
TA>H弾>遠M>Uドラバ>近HHH>5U (コンボ後の状況がちょい微妙だけど、癖でH弾入れちゃう事が私は多い、ダメージはこっちのほうが伸びる)
2L>RSRC>近HH>H弾>Uドラバ>近H>5U
2L>RSRC>近HHH>Mドラバ
H弾>Uドラバ>近HHH>5U
・ぎりぎり端に届くコンボ
TA>H弾>遠M>Hドラバ>2H>5U>近HHH>H昇竜 (たまにHドラバがつながらないのでLドラバ>Hドラバにしといたほうが無難、TA部分を近L近HHHにするとHドラバがほぼつながらない)
TA>Uドラバ>近HHH>H弾>DH>L昇竜
・端コンボ
2Mカウンター>遠M>Hドラバ>近H>H弾>2H>5U>2H>H昇竜 「とりあえずこれ覚えときたい」
2Mカウンター>遠M>Hドラバ>近H>H弾>近H>H昇竜>近L>近H>(5Uため)「昇竜のあと刻んでクールタイム稼げるのがえらい」
DH>近HHH>H弾>近HHH>Hドラバ>近MM>H昇竜>近MMM>(5Uため)「DH始動なのでしゃがみくらい、立ちくらいの時は >H弾>近MMM> に変更」
2M>遠M>Hドラバ>近H>RS>2U>H昇竜>近M>奥義
U弾>Uドラバ>2H>5U>近MM>Mドラバ
H弾>Uドラバ>近HH>H昇竜>近L>近H>(5U溜め)
Hドラバ先端>近H>H弾>2H>5U>近H>H昇竜 「別に先端じゃなくてもいいけど近めの距離だと確半、相手が端の時にUドラバぶっぱするならこっちのほうがいい、これに頼り切るのはよくないけど意外と忘れられてる前作からのコンボ」
DH>近HHH>H弾>近HHH>Hドラバ>近M>RS>2U>H昇竜>近MM>奥義 ?
ネタより
TA>RSRC>近MM>Uドラバ>近HH>H昇竜(位置入れ替え、こんなことしなくてほぼ逆までいける
パワーレイズ2>遠H>Uドラバ>近HHH>H弾
パワーレイズレベル3>Uドラバ>近HHH>H弾
中央 密着2U>H弾>Uドラバ>
端
パワーレイズ3>近H>Hドラバ>近H>H弾>近H>RS>解放奥義(11310)
H弾入れ込んでしまっても問題ないけどH弾だけ当たった時ルート違ってめんどくさい、ドラバなしはえらい(なお弾だけある状況のほうが稀有)、使う機会がそんなに多くないわりにルートが特殊なのが厄介、Hドラバで有利とったあとに狙うのありか?、端コンに昇竜使わなくてよくなるのはえらい
2U>H弾>2H>5Uレベル0>近MMM>(5Uため) 5020
2U>H弾>2H>5Uレベル1>2H>5U>近H>(5Uため) 5720
2U>H弾>2H>5Uレベル1>Uドラバ>近H>5U 6420
2U>H弾>2H>5Uレベル1>近H>RS>近H>解放奥義 8950
多分こっち方向で伸ばすほうが強い気がする
2U>H弾>Uドラバ>近HHH>5U 6148
2U>H弾>2H>Mドラバ>近LH>Mドラバ 5400
端 ファジー一点読み(全部確半、Mドラバはカウンターじゃないとだめなので、やるならHUドラバのほうがいい)(他のキャラが有利とりながらやる行動が命がけのグラン)
ディレイ奥義
密着Mドラバカウンター>近H>H弾>2H>Mドラバ>近H>Mドラバ
密着Mドラバカウンター>近H>Hドラバ>近H>H弾>近H>RS>解放奥義(10460)
密着Uドラバ>近H>H弾>2H>5U>近H>Mドラバ
密着Hドラバ>近M>H弾>2H>5U>近H>奥義
アバベリの空中飛びあがって派生する攻撃に対して、グランの解放奥義を使うとええ感じになりやすい(詰めれば全対応行ける気がする)
U弾避ける相手向け、あえてUドラバを避けてもらう、そしたらだいたい近H確定する(スロー避けする人限定の一発ネタ、連戦しないと効果ないあたりもネタ度が高い、使えそうで使えない感じが好き、近めでU弾避ける人にしか狙わないほうがいいかも)
ベリアル用(2Lが5F)
2M>近M>
2M>遠L>
ベリアルにパワーレイズ、Lドラパは確半になりやすいのであまり使わないほうが良いが、全く使わないのもそれはそれで弱いから悩みどころ
メモ
Uドラバ>TA>H弾「TA2段目ディレイすれば運べるらしい?」2.00
TA>Hドラバ>近H>H弾>RS>2H>5U>奥義?
ユエルのバクステにUドラバありか?(下段派生は無理そうだった、正直だいぶうさん臭い、ユエル側が対応しないといけないからだいぶきついのはきついはず)
避けからUドラバ確定探したほうがいいけどめんどい
パワーレイズため大事にするのはコンボのドラバ、昇竜への依存度が下がる(これ準拠でやると思考時間一気に減りすぎてかなり大変そう、こまかいコンボ判断パワーレイズのレベル確認が必要、ダメージは同程度出てるのだろうかぱっと見だと気持ち低めに見える)
遠Mカウンター>パワーレイズ これ確認出来たらレベル1で充分だよねみたいなのを見てしまった、すごいえらい
グランの強さに関しては主力技が通常技しか入ってないということで、アビリティ出す出さないのジャンケンは基本できない、アビリティの拘束時間がH昇竜以外ほぼないためクールタイム稼げない
遠Mぶんぶんするならもっといいキャラたぶんいるよな
パワーレイズため見て後ろ下がりだしたらキャンセルする
U弾撃ちまくって避けられたら、Uドラバぶっぱも避けてもらう、そしたらグラン有利(おそらくちょうど近H確定するくらい、だいぶありだけど人読みする奴限定の一発ネタ、連戦しないと効果ないあたりも難しい)
2M(発生7、+1
遠M(発生7、先端発生8、先端気味だと低姿勢にすかされる)
近H(発生8
DL>遠L>Uケリ>近MMM>236H>(D>近H>623L)
TA>H弾>遠M>Lケリ>Mケリ
TA>H弾>遠M>Uケリ>MMM>5U(フレーム埋まらないね)
遠M>ガークラ>追加>近HH>H弾>Uケリ>近M>L昇竜
遠M>ガークラ>追加>近HHH>H弾
MMM>H弾>遠M>Hケリ
入れ替え
遠M>ガークラ>ガークラ>近MM>Uケリ>近HH>H昇竜(ゲージ75(ネタより
端
MMM>Hケリ>近M >H弾>2H>5U>近M>L昇竜(5680
MMM>ガークラ>近H>H弾>近H>H蹴り>近HH>L昇竜(6180
MMM>ガークラ>近H>H弾>Uケリ>近MM>L昇竜(6296
Uケリ>近M>H弾>2H>5U>近H>Mケリ(7010
Uケリ>近M>ガークラ>近H>H弾>Uケリ>近M>H昇竜(8036
遠M>Hドラパ>近H>RS>近M>H昇竜>近MMM
遠M先端>H波動>Uドラパつながる??
H弾からDLつながる?
適当垂直Uケリで狩るの強い?、Uドラパ(Uアビの時間停止見て)見てJHする人にはU弾撃てば当たる?
固め 2M>2M>H波動>DL>2M>(H突進)
対 2M>近H> or 投げ
DL距離の弾、DL警戒の置きに刺さるからガードするDLが通る
2U>H昇竜(テンペストブレード化け)1U>H昇竜で解決?
・遠いめの距離からパワーレイズキャンセルからのHドライブバースト(ヤクザキック)かパワーレイズ
パワーレイズのキャンセル(攻撃をやめた)を見てから前に出る、弾を撃つなどをしようとするとHドライブバーストがひっかかる
パワーレイズキャンセルに対してどういう行動を取るか見ていることがあるので、これをすれば正解というのはない
ちなみにパワーレイズキャンセルを見て警戒して動かないならDL、2Mで固めることを考える
これだけに無難に対応するなら早い目に弾を撃つ、こちらの通常攻撃が届く位置まで近づく(パワーレイズキャンセルってようは何もしてない)
コメント