2024/6 ver 1.40
反応に自信がないので緩めの条件にしてある
多くのキャラは6ab+Hで昇竜拳が出るので対空、発生が遅めの必殺技、弾にとっさに出す場合、コマンド入力より優秀
相手が突進系のUアビばっかり使うなら、スロー発生見てから無敵技などが間に合うことが多い(スローの確認は比較的簡単だがどの技かまでの確認は難しいので状況でどの技か判断することが多い、なので技を混ぜられると結構厳しい)
個人的な感覚としては発生25F前後(Uアビはスローがかかるので発生13Fくらい?)くらいから見てから無敵技(奥義込み)で割り込める
(見てから立ちガード、ジャンプ、避けなどができる攻撃は全部出来ると思っていい)
H+abボタン(H昇竜)などにあらかじめ指を添えておくと成功率があがる
投げ+abボタンの奥義とか滅茶苦茶強い(236abでも結構早いけど、ボタン押すだけは全然違う)
ただこればっかり意識すると特定の動き以外が来た時に対処が遅れるので要所要所で頭を切り替えながら戦うのをお勧めします
これだよりはそういう動きしてるのばれると相手の待ってる動き絶対してこないので実はあんまり強くない(やってやった感はあるけど、そういうことしなければならない状況がそもそもあんまりよくない)
ちなみに私はロボミエピックってミニゲームはだいたい18くらいでした(これが反応いいのか悪いのかは知らない)(コントローラの有線、無線でも影響がでることもあるらしい)
これともうひとつ、1入れた状態、4入れた状態(ガード状態から方向キーを変更せずにワンボタン)で出せるLMHU版の必殺技でなにが出るかを把握しておくとよい、普通に入力するよりわずかに早くなるだけなのだが意外と有効な場面がある
とっさの相手の技の空振りや確半で有効なUアビを簡易で出せるようにしておくと楽出来る(コマンド入力したほうがわずかにダメージは伸びるがそれより攻撃を確実に当てる方が大事)
キャラ対策で全体45Fくらいにスカ確にしてるのは距離があいてる場合含めてUアビの発生がだいたい15F前後に収まるのと、頑張って見てたら30Fはまあ反応できるっていう理由、15F+30Fの45F(Uアビをこの使い方するなら確半技になるキャラが多い、反応に自信があるなら狙う範囲を広げてみるのもあり)
メモ
見てからの猶予Fは意図的に緩めに書いてる(だいたいの人が反応できるラインのつもり、理論値だけなら12Fからごく一部の人間は見えるらしいので入力込みで考えると16Fくらいなら見てから潰せる)
反射神経がいい人なら、見てから反応出来る行動がさらに増える
奥義ガード後のUアビは相手にスロー効果がかからないため、発生が仕様より遅くなることがあるので注意
コメント